商   号

多機能フィルター株式会社

所  在  地

山口県下松市葉山2丁目904番地16

TEL/FAX

0833-46-4466/0833-46-4678

創   業

1994年6月6日

資  本  金

50,000千円

決  算  期

3月(年1回)

役  員

代表取締役社長 志賀 弘征

取締役     小林 洋二

取締役     結城 清治

監査役     秋山 一正

従業員数

51名 ※パート含む(2025年4月現在)

事業内容

土木資材(法面保護資材)、環境資材の製造・販売

 
 
 
 
 
 

“どこにそんな雨が降るんか?”

 
 これは20数年前、私自身が営業活動の中で投げ掛けられた一言です。
当時は「時間降雨量100㎜以上の雨でも侵食を防止し濁水が出ません。」という営業をしていました。
月日は経ち…今や時間降雨量が100㎜を超える豪雨は全国どこでも起こりえる時代となりました。
 
 弊社は、ここ山口県下松市に平成6年6月6日産官学の共同連携で起業した
ベンチャー企業です。(今日に至るまではアドベンチャー企業でしたが…)
 
 先人の方々の熱き想いや、英知を持ち寄り、製品の研究や開発、改良・改善に月日を費やしました。
そして完成したのが『養生マット・多機能フィルター』です。
 
 近年、地球温暖化に伴う異常気象で、土砂災害等が世界規模で発生しています。
そういった中で弊社が取り組んでいるのが、早期の環境修復と防災です。
 
 これまで積み重ねてきた技術力と人間力で、今後も時代に順応した製品造りと
お客様から愛される会社創りに邁進し、社会に貢献してまいります。

弊社は創業以来、環境保全に貢献すべく、土壌侵食を防止しながら緑化を実現し、自然生態系を修復する「養生マット・多機能フィルター」の普及促進と新たな環境資材の開発に開発に務めて参りました。
今、日本だけでなく世界的にも大規模自然災害が多発しています。
すべての人が安全で平和に暮らせる社会を創ることは、人類共通の願いです。
そのような暮らしを脅かす災害から生命を守り、災害に強い社会を実現するために良好なサイクルを復元する手助けをすることが私達の使命であると考えています。

img20230209161952381788.jpg img20230209162004217793.jpg
 

img20230209162321665479.jpg img20230209162411130142.jpg
 

img20230209162440987521.jpg img20230209162448268421.jpg
 

 
 

営業本部

国内の製品販売窓口を担当しています。
製品のPR、お問い合わせ対応、ご要望に応じて現場のコンサルティング等をおこなっています。
全国の8事業拠点から47都道府県へのお客様対応をおこなっています。

国際事業部

海外の製品販売窓口を担当しています。
海外市場へ向けた販売促進をおこなっており、少しずつ実績を積み重ねています。
海外での事業展開も視野に入れ、現在様々な取り組みをおこなっています。

管理部

自社の総務、経理業務を担当しています。
お問い合わせ等の窓口部門となり、管理部内の営業業務担当は、製品の受注業務を担当しています。
人事、各種所有物の管理等、会社全体の管理業務も担っています。

製造部

自社製品の、製造を担当しています。
日々の受注に対しての生産や、在庫管理、入荷・出荷作業をおこなっています。

研究開発室

自社製品においての、研究や開発を担当しています。
新規製品の開発、既存製品の改良、それに伴う試験や実験等をおこなっています。

img20230213104426994426.jpg 1990周南はってん協同組合設立 img20230213104426995398.jpg 1994多機能フィルター株式会社設立 img20230213104427013814.jpg 1995製品を初出荷 img20230213104426994653.jpg 2005本社社屋改築 img20230213104427022005.jpg 2018製品倉庫増築 2023_02_20_20_32_05_moment.jpg 2024創業30周年へ

創業日はゾロ目。
偶然創業の日取りを調整
する中で一致したそうです。

発明大賞、ものづくり日本大賞など、過去から積み上げてきた経験と技術を評価いただきました。

1年間で法面(斜面)向けに出荷した資材の数量です。※2021年

過去10年で関わらせていただいた現場数です。今後も数多くの現場へ弊社製品をご提案し続けます。

現在日本を含め11カ国(地域)への販売実績があります。海外への販売展開にも取り組んでいます。

2024年、弊社は創業30周年を迎えます。節目の年を目前に控え、新たな製品やサービス提供を計画しています。